学校案内INTRODUCTION
教員紹介
教員紹介
安田 真紀子Makiko Yasuda
講師

- 職 位
- 講師
- 学 位
- 修士(児童学)
- 専門分野
- 児童文化
- 研究テーマ
- 児童文化財(特にパネルシアター)の教育的効果 教材研究
- 所属学会
- 日本保育学会
- 主な担当科目
- キャリアデザイン、保育内容「表現」の指導法Ⅰ、Ⅱ、幼児と表現、教育実習指導、保育実習指導Ⅱ
- 教育活動
- 主に表現の授業を担当し、表現活動の楽しさとそれをどのように子どもに指導するかを、児童文化財であるパネルシアターの長年の実践経験を交えながら学生に伝えている。また、実習センターでの学生指導や学生支援委員を担当しており、学生一人ひとりに寄り添った教育やサポートを行っている。
- 研究活動
- 児童文化財、特にパネルシアターの子どもへの教育的効果や保育者養成校における教材としての教育的効果について研究している。それに向けた作品制作にも力を入れている。また、特別な支援が必要な子どもたちへのパネルシアターの効果についても研究を進めている。
- 社会的活動
- 明星大学主催「保育セミナー」講師(2016、2018)
佐野市主催 佐野市すくすく公演会 講師(2018~2019)
東京都保育士等キャリアアップ研修 幼児教育分野 講師 (2022~) - 主要業績
- 【公演活動】
パネルシアター公演活動(2002~)
[主な公演]
川崎市民プラザ人形劇まつり(2003~)
埼玉県障害者まつり(2003~2017)
つくば母親クラブ主催「ハッピータイム」、つくば市ノバホール(2011)
公益社団法人 日本下水道協会主催 下水道展‘17東京「キャプテンゲスイの宝物2017」パネルシアター制作・実演、東京ビッグサイト(2017)
杉並親子劇場主催「歌とバルーンとパネルシアター」、杉並公会堂(2019)
- 【著書】
「保育内容「言葉」と指導法 理解する・考える・実践する」中央法規出版、(2023) 共著 - 【学術論文】
保育者養成校における児童文化財のカリキュラムに関する研究―パネルシアターを取り扱う授業の実態についてのシラバス分析―(2022)
- 【公演活動】