Warning: Missing argument 1 for get_page(), called in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/page.php on line 13 and defined in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-includes/post.php on line 5397 フダン着の大学に会いに行こう WEEKDAY CAMPUS VISIT レポート 番外編 「歓迎!明星高等学校 WEEKDAY CAMPUS VISIT レポート」 今回はNPO法人NEWVERYとのTIE-UPにより「保育や教育に興味がある」明星高等学校の2年生26名が本学のWEEKDAY CAMPUS VISIT に参加して下さいました! 「WEEKDAY CAMPUS VISIT」とは、大学生と同じ授業を受け、学び、一日を過ごすという参加型プログラム。 フェリシアこども短期大学のイメージについて尋ねました。 受講前のガイダンスでは教授で学長補佐の百瀬志麻先生がコーディネーターを務めました。 保育の勉強や仕事には興味があるけれどという参加者たちに、フェリシアこども短期大学のイメージについて尋ねてみると、「緑が豊か」「女子大なのでおしとやか」「女子大なので人間関係が複雑そう」との答え。また、幼児教育学科とはどのようなことを学ぶのかについては、「子どものことについて」、「子どもとのコミュニケーションについて」、「子どもの心理について」などなど、漠然とした答えが返ってきました。さて、一日を本学短大生として過ごし、4 限の振り返りワークでどういった感想が聞かれるのか教職員一同ワクワク楽しみ。 今回公開授業は5つ! 今回公開授業となったのは『図画工作Ⅱ』、『保育内容総論』、『保育原理』、『社会的養護』、『子どもの保健Ⅰ』と、いずれも難しそうな講義名ばかり。参加授業を選択する段階で高校生たちも「どれが分かり易いのかな・・・」とシラバスを読み、お友達と相談しながら決定していきました。 授業へは、各自で講義の行われる教室まで移動します。CAMPUS MAP をみながらいってらっしゃい! WEEKDAY CAMPUS VISIT番外編~明星高等学校~ さて、90 分授業を2コマ受講して、振り返りワークでは・・・。 グループのリーダーさんが中心になり、授業の内容や感想をまとめ、それぞれ発表しあいました。 また、図画工作Ⅱで制作した「子ども向けおもちゃ」も披露。みんなとっても上手でした。 そして、最初に受けたガイダンスでも質問したフェリシアこども短期大学と幼児教育学科については、「学生がすっごく元気で騒がしかったけど、授業が始まると静かになった」、「2年間で資格を取るので、授業がびっしり」、「子どもについてだけ学ぶのではなく、社会全体のことや、虐待についても学ぶということが分かった」、「ビデオを使った授業でも、途中で止めて解説を加えながら進めていくので分り易かった。保育の現場についてよく理解できた」など深い意見が続出。 そして、WEEKDAY CAMPUS VISITへの参加を通して、幼児教育への理解を深めた参加者には百瀬学長補佐より直接『修了証』が一人ひとりに手渡されました。 今回参加のみなさんはまだ2年生。進路については4年制大学、短期大学、または専門学校に進学するかを検討している最中のようです。WEEKDAY CAMPUS VISIT への参加によって、少しでも自分の進む道へのヒントが得られたのなら嬉しく思います。 【過去のレポート一覧】 Vol.01 / Vol.02 / Vol.03 / 番外編~明星高校~