Warning: Missing argument 1 for get_page(), called in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-content/themes/tsurukawa/page.php on line 13 and defined in /home/ktaxweb9/felicia.ac.jp/public_html/wp-includes/post.php on line 5397 フダン着の大学に会いに行こう WEEKDAY CAMPUS VISIT レポート vol.02 「初★土曜日開催!WEEKDAY CAMPUS VISITレポート」 これまで月曜日~金曜日に開催してきたWEEKDAY CAMPUS VISITをより参加しやすくする為に 5月24日土曜日に開催しました。 学校や仕事のお休みを利用して、社会人と高校生総勢12名にご参加頂きました! 「WEEKDAY CAMPUS VISIT」とは、大学生と同じ授業を受け、学び、一日を過ごすという参加型プログラム。 受講前のガイダンスでは『環境教育学』、『民族植物学』が専門で、本学では『環境』や気仙沼の被災地支援活動を担当している井村先生がコーディネーターを務めました。 まずは初対面の参加者同士が仲良しになれる魔法(!?)の拍手をし、リラックスしたところで 今日一日の目的を伝授。 グループ毎にリーダーを決め、『フェリシアこども短期大学とは』、『幼児教育とは』について予想しながら話し合いました。 今回公開授業となった2限の『キャリアデザイン』 今回公開授業となった2限の『キャリアデザイン』は一年生全員が受講するもの。170名以上が大教室に集まりました。 余談ですが、これまでオープンキャンパスに参加したことのある方には少し意外だったかもしれません。というのも、本学の大きな特徴のひとつが「少人数のクラス担任制」を採用し、クラス単位による授業が多いという説明をしているからです。でも、こういった学年単位で行う授業もあるのです。 この日は附属の鶴川幼稚園の先生方8名が講師を務めて下さいました。もちろんその中には本学卒業生の先生もいらっしゃいます。 でも大人数での受講は最初の説明の時のみ。説明を受けたあとは、講師の先生方が各ブースに分かれ日々実践されている保育について、生の解説と指導をしてくださいました。子どもの心を惹きつける技や工作方法、話術なども学びました。在学生も参加者も目指している夢は同じなので、みんなの熱気が伝わってきました。 興奮冷めやらぬ中、お昼休みにちょっとしたアクシデント!土曜日は購買がお休みなのですが、昼食を持ってこなかった在学生と参加者が!!職員が近所のスーパーに走り、事なきを得ました・・・・次回からは昼食持参をお忘れなく。 お昼休みは昼食をとりながら2限の授業について和気あいあいと感想を言い合っていました。 3限は参加者が2グループに分かれ授業に参加。 保育者には必須の絵本の読み聞かせや、図画工作を学びました。 WEEKDAY CAMPUS VISIT第2回目風景 2コマの授業を終えガイダンスルームに戻り、振り返りワークを行いました。 各グループで『フェリシアこども短期大学の印象はどう変わったか』・『保育者って何をするの』などのディスカッションをし、意見を取りまとめたリーダーさんが発表しました。 「在学生の真剣な態度が伝わってきて、私も夢に向かって頑張りたいと思った」 「幼稚園の先生の話を近くで聞くことでイメージしやすくなった」 「絵本の読み聞かせの授業では実際に一人一人が実技をしていたのが良かった」 など、多くの感想や発見したことが発表されました。 そして、WEEKDAY CAMPUS VISITへの参加を通して、幼児教育への理解を深めた参加者には百瀬学長補佐より直接『修了証』が一人ひとりに手渡されました。 参加者のみなさんは、濃くて長い一日だったのようで、「つかれたー」と言いながらも晴れやかな顔で帰路についていました。 今後は6月と11月・12月に開催予定です。 教職員一同、多くの方のご参加をお待ちしております。 【過去のレポート一覧】 Vol.01 / Vol.02 / Vol.03 / 番外編~明星高校~